季節(フランス語 saison)や四季などのフランス語単語を初心者入門用にカタカナ読み方つきでまとめています。
フランス語 季節 saison
季節 セゾン saison (f.)
フランス語 春 le printemps
春
プラントン printemps (m.)
ル・プラントン le printemps
フランス語 夏 L’été
夏
エテ été (m.)
レテ L’été
ルトン(ウトン)
秋
ウトン automne (m.)
ルトン、L’automne
フランス語 冬 L’hiver
冬
イヴェーフ hiver (m.)
リヴェーフ L’hiver
(おまけ)カタカナ・フランス語のーと

セゾン(saison)プランタン(printemps)など。語感もかわいいフランス語単語。日本でも普段の買物で見かけたり意外と身近にフランス由来の言葉もあります。
もちろん、フランス語学習でも単語は大切。
英語の英単語など語学の学びでは語彙力がカギ。
でもいきなりアルファべを暗記するより単語暗記は苦手なことも。
そんなときはカタカナをきっかけにするものコツ。
身近な日本語から入ると覚えやすいかもしれませんね。
そんなわけで、ここでフランス語の季節と四季に関する単語を、カタカナ見出しでおさらいする方法などについてノートしておきます。
1 フランス語単語モ・フォンセ(mots français)カタカナの読み方をインプット:
・カタカナ読みでよいのでとにかく「日本語として」カタカナフラ語を覚える。
(例)プラントン

「プランタン」なら関西人ならみんな知ってますよね。
でも発音はプラントンのほうが近い気がします。

まあどっちにしろ「プランなんちゃら.」やし。
とかフラ語覚えたいなら言うたらあかんねんな(汗)
※それはさておき。このときになるべくネイティブ発音をよく聞いて発音に近いカタカナでインプットすることが大切。

洋楽やフレンチポップを聴いてカラオケで歌う感覚ね.
(違う?(;’∀’)
(×)フランス語テキストのカタカナ表記は「こう書いたほうがわかりやすいのでは?」という先生方の親心が働いてスペル準拠の和製英語ちっくなカタカナフラ語もあり。そこは日本語のプランタンとフラ語のプラントンは別ものと割り切るなりしてうまいことインプットしてください。

耳感覚は個人差ありでしょうね。
ちなみに私はフランス語の「r」はすべてカタカナのハ行で書いてます(汗)
2 フランセ(Français)のアルファべ(alphabet)でアウトプット:

口で言えるようになったら書いてみる練習もしてみてね

スペルチェッククイズとかも〇(下に冷気)
最近はノート以外でもアプリなどもありますもんね。
3 脳内アップデート(?)であなたのボキャブラ(vocabulaire)を育てる:

脳内アップデート?:意味わからん。

まあとにかく繰り返すことかと(汗
(例)フランス語 セゾン(saison)
プランタン(p–nt–p-)、ル・プラントン le -ri–em-s)
エテ (-t- )、レテ(-’é-é)
ウトン(–t—-)ルトン(L’-ut-mn-)
イヴェーフ(-i-e-)リヴェーフ(L’—e-)

答えは本文をみてね
まとめ
フランス語の季節と四季をカタカナでまとめました。
セゾン
ル・プラントン
レテ(エテ)
ルトン(ウトン)
リヴェーフ(イヴェーフ)
Français – saison, 12 mois, la semaine
saison (f.)
- saison (f.)
- printemps (m.)
- été (m.)
- automne (m.)
- hiver (m.)