※一部PRあり

CEFR(フランス語 CECR スペイン語 MCER)まとめ

CEFR euroexam フランス
フランス

CEFRとはヨーロッパ言語共通参照枠(英語 Common European Framework of Reference for Languages)の略。

英語 IELTS等の語学資格試験のほか、フランス語 DELF DALFスペイン語 DELE などにも適用される欧州評議会(COE)による言語能力評価の国際指標ガイドライン

CEFRの英仏西語:
  • 英語 CEFR
  • フランス語 CECR(CECRL)
  • スペイン語 MCER

CEFR(ヨーロッパ共通参照枠)の正式名称(英仏西語)

欧州主要言語の正式名称
  1. CEFR 英語Common European Framework of Reference for Languages)EN
  2. CECR(CECRL*) フランス語Cadre Européen Commun de Référence pour les langues)FR
  3. MCER スペイン語Marco Común Europeo de Referencia para las lenguas)ES

*フランス語の略称は最近はCECRが主流(2000年代から2018年頃までCECRとCECRLが併用)。

ayCique 支配人
ayCique 支配人

呼び名(発音)は下の本文に記載しています。

ここでは、欧州評議会(英語)Council of Europe(CEO)、(フランス語)Conseil de l’Europe の公式サイトなどを参考に基本情報をまとめています。

英語はもちろんフランス語スペイン語の学習者向けにもCEFRCECR, MCER)の参考情報をお届けします。

スポンサーリンク

CEFRとは

CEFR
By Euroexam International – Own work, CC BY-SA 3.0, https://commons.wikimedia.org/w/index.php?curid=58323090

なお、上記および本記事冒頭の画像は英語版のwikipedia commonsからの引用(CC BY SA 3.0)。多くの欧州の方がご覧になっているものと思われたので引用させていただいた。

CEFRとは(要約)

ヨーロッパ全体で言語学習の習得状況を示す際に用いられるガイドライン。

以下、次のような流れ。
1.CEFRとは
(1)CEFRの名称
(2)CEFR 参考リンク
(3)CEFR Common reference levels – Outline (CEFR共通参照レベルの概要)
(4)CEFR TOEFL TOEIC 比較
(5)CEFR ノート
2.フランス語 CECR
3.スペイン語 MCER

CEFRの名称

各言語名称:通称(正式名)
・日本語:CEFR(ヨーロッパ言語共通参照枠)
・英語:CEFR(Common European Framework of Reference for Languages)
・フランス語: CECR, CECRL(Cadre Européen Commun de Référence pour les Langues)
・スペイン語:MCER(Marco Común Europeo de Referencia para las lenguas)

CEFRの呼び名(発音)

各国語での略称の読み方(発音)はおもに以下の呼び名がそれぞれ定着している。(なお各国内でも官民等で若干のばらつきあり)
・日本では「セファール」。
・英国では2012年頃は「シーイーエファール」(C.E.F.R.のスペル読み。だがエフ・アールがリエゾンしてエファール。気になる方は上の動画でご確認を。)。
・フランスではフランス語CECRの呼び方は「シーイーシー(r)」と「せーえーせー(r)」の2通り。EU関連動画では前者。だが、一般のフランス人には後者のほうがなじみやすいのかもしれない。
・スペインではスペイン語MCERは「エムエスエーエレ」。語学系の参考動画などを参考にするとこちらはたんにイニシャル読みのようだ。

CEFR 参考リンク

欧州評議会(Council of Europe)のCEFR公式サイト(英語・仏語)

Common European Framework of Reference for Languages: Learning, Teaching, Assessment (CEFR) - Common European Framework of Reference for Languages (CEFR) - www.coe.int
The Common European Framework of Reference for Languages: Learning, te...

※欧州評議会(Council of Europe)については外務省ホームページにも概要説明あり(日本語)

Access Denied

CEFR Common reference levels – Outline (CEFR共通参照レベルの概要)

Euroexam International CEFR levels. By Euroexam International – Own work, CC BY-SA 3.0,

CEFR Common refrence levels(「CEFR共通参照レベル」筆者仮訳)とは、CEFRA1-C2などのCEFRレベル分け。いわゆる文部科学省資料等での「CEFRレベル」のこと。

以下、各概要についてそれぞれまとめ。
CEFR共通参照レベル表
CEFR C2 概要
CEFR C1 概要
CEFR B2 概要
CEFR B1 概要
CEFR A2 概要
CEFR A1 概要

CEFR共通参照レベル表

C2Mastery or proficiency
(母語話者と遜色のない)熟練者
Can understand with ease virtually everything heard or read.
(読み聞きした全てを容易かつ実質的に理解できる。)*
Can summarize information from different spoken and written sources, reconstructing arguments and accounts in a coherent presentation.
(異なる口語・筆記情報を要約し、整合性が取れた内容で、根拠と論点を再構成できる。)*
Can express themselves spontaneously, very fluently and precisely, differentiating finer shades of meaning even in the most complex situations.
(自発的に流暢で正確な自己表現ができ、極めて複雑な状況でも細かな意味の違いを区別できる。)*
C1
Can express ideas fluently and spontaneously without much obvious searching for expressions.
(言葉を探さず、流暢かつ自発的に、考えを表現できる。)*
Can use language flexibly and effectively for social, academic and professional purposes.
(社会、学問、職業の目的に応じ、柔軟で効果的に言語を使用できる。)*
Can produce clear, well-structured, detailed text on complex subjects, showing controlled use of organizational patterns, connectors and cohesive devices.
(体系的なパターン、つながり、論理構成がきちんと使えることを示しながら、複雑な話題について明確でよく構成された詳しい文章を作成できる。)*
B2
Can interact with a degree of fluency and spontaneity that makes regular interaction with native speakers quite possible without strain for either party.
(ある程度流暢かつ自発的に意思疎通ができる。互いに緊張せずに母語話者とのやり取りがよくできる。)*
Can produce clear, detailed text on a wide range of subjects and explain a viewpoint on a topical issue giving the advantages and disadvantages of various options.
(広汎な話題について明確で詳細な文章を作成できる。様々な選択肢の長所や短所を示しながら、特定の話題に関する視点を説明できる。)*
Can produce clear, well-structured, detailed text on complex subjects, showing controlled use of organizational patterns, connectors and cohesive devices.
(体系的なパターン、つながり、論理構成がきちんと使えることを示しながら、複雑な話題について明確でよく構成された詳しい文章を作成できる。)*
B1
Can deal with most situations likely to arise while travelling in an area where the language is spoken.
(その言葉が話されている地域を旅行しているときに起こりそうなたいていの事態に対処することができる。)*
Can produce simple connected text on topics that are familiar or of personal interest.
(身近で個人的にも関心のある話題について、単純な方法で結びつけられた、脈絡のある文を作ることができる。)*
Can describe experiences and events, dreams, hopes and ambitions and briefly give reasons and explanations for opinions and plans
(経験、出来事、夢、希望、野心を説明し、意見や計画の理由、説明を短く述べることができる。)*
A2
Can communicate in simple and routine tasks requiring a simple and direct exchange of information on familiar and routine matters.
(簡単で日常的な範囲なら、身近で日常の事柄についての情報交換に応ずることができる。)*
Can describe in simple terms aspects of their background, immediate environment and matters in areas of immediate need.
(自分の背景や身の回りの状況や、直接的な必要性のある領域の事柄を簡単な言葉で説明できる。)*
A1
Can introduce themselves and others and can ask and answer questions about personal details such as where he/she lives, people they know and things they have.
(自分や他人を紹介することができ、どこに住んでいるか、誰と知り合いか、持ち物などの個人的情報について、質問をしたり、答えたりできる。)*
Can interact in a simple way provided the other person talks slowly and clearly and is prepared to help.
(自分や他人を紹介することができ、どこに住んでいるか、誰と知り合いか、持ち物などの個人的情報について、質問をしたり、答えたりできる。)*

*(出典) Wikipedia(en.wikipedia.org)、ウィキペディア(ja.wikipedia.org)(注)和訳についてはC2~B2部分を筆者仮訳。

CEFR C2 概要

C2ポイント
  1. 全てを理解 Understand everything
  2. 要約と再構成 Summarize and reconstructing
  3. 自発的な表現 Express spontaneously
C2Mastery or proficiency
(母語話者と遜色のない)熟練者
Can understand with ease virtually everything heard or read.
(読み聞きした全てを容易かつ実質的に理解できる。)*
Can summarize information from different spoken and written sources, reconstructing arguments and accounts in a coherent presentation.
(異なる口語・筆記情報を要約し、整合性が取れた内容で、根拠と論点を再構成できる。)*
Can express themselves spontaneously, very fluently and precisely, differentiating finer shades of meaning even in the most complex situations.
(自発的に流暢で正確な自己表現ができ、極めて複雑な状況でも細かな意味の違いを区別できる。)*

Can understand with ease virtually everything heard or read.(読み聞きした全てを容易かつ実質的に理解できる。)*
Can summarize information from different spoken and written sources, reconstructing arguments and accounts in a coherent presentation.(異なる口語・筆記情報を要約し、整合性が取れた内容で、根拠と論点を再構成できる。)*
Can express themselves spontaneously, very fluently and precisely, differentiating finer shades of meaning even in the most complex situations.(自発的に流暢で正確な自己表現ができ、極めて複雑な状況でも細かな意味の違いを区別できる。)*

※語学資格試験でCEFR C2に対応しているのはケンブリッジ英検CAE、IELTSのみ。

CEFR C1 概要

C2ポイント
  1. 流暢な表現
  2. 目的に合う言葉遣い
  3. 体系的な文章
C1
Can express ideas fluently and spontaneously without much obvious searching for expressions.
(言葉を探さず、流暢かつ自発的に、考えを表現できる。)*
Can use language flexibly and effectively for social, academic and professional purposes.
(社会、学問、職業の目的に応じ、柔軟で効果的に言語を使用できる。)*
Can produce clear, well-structured, detailed text on complex subjects, showing controlled use of organizational patterns, connectors and cohesive devices.
(体系的なパターン、つながり、論理構成がきちんと使えることを示しながら、複雑な話題について明確でよく構成された詳しい文章を作成できる。)*

C1
Can express ideas fluently and spontaneously without much obvious searching for expressions.(言葉を探さず、流暢かつ自発的に、考えを表現できる。)*
Can use language flexibly and effectively for social, academic and professional purposes.(社会、学問、職業の目的に応じ、柔軟で効果的に言語を使用できる。)*
Can produce clear, well-structured, detailed text on complex subjects, showing controlled use of organizational patterns, connectors and cohesive devices.(体系的なパターン、つながり、論理構成がきちんと使えることを示しながら、複雑な話題について明確でよく構成された詳しい文章を作成できる。)*

※TOEFL, TOEIC, 英検などの最上級レベル。

CEFR B2 概要

B2ポイント
  1. ネイティブとの会話
  2. しっかりした説明
  3. 論理的な作文
B2
Can interact with a degree of fluency and spontaneity that makes regular interaction with native speakers quite possible without strain for either party.
(ある程度流暢かつ自発的に意思疎通ができる。互いに緊張せずに母語話者とのやり取りがよくできる。)*
Can produce clear, detailed text on a wide range of subjects and explain a viewpoint on a topical issue giving the advantages and disadvantages of various options.
(広汎な話題について明確で詳細な文章を作成できる。様々な選択肢の長所や短所を示しながら、特定の話題に関する視点を説明できる。)*
Can produce clear, well-structured, detailed text on complex subjects, showing controlled use of organizational patterns, connectors and cohesive devices.
(体系的なパターン、つながり、論理構成がきちんと使えることを示しながら、複雑な話題について明確でよく構成された詳しい文章を作成できる。)*

B2
Can interact with a degree of fluency and spontaneity that makes regular interaction with native speakers quite possible without strain for either party.(ある程度流暢かつ自発的に意思疎通ができる。互いに緊張せずに母語話者とのやり取りがよくできる。)*
Can produce clear, detailed text on a wide range of subjects and explain a viewpoint on a topical issue giving the advantages and disadvantages of various options.(広汎な話題について明確で詳細な文章を作成できる。様々な選択肢の長所や短所を示しながら、特定の話題に関する視点を説明できる。)*
Can produce clear, well-structured, detailed text on complex subjects, showing controlled use of organizational patterns, connectors and cohesive devices.(体系的なパターン、つながり、論理構成がきちんと使えることを示しながら、複雑な話題について明確でよく構成された詳しい文章を作成できる。)*

CEFR B1 概要

B1ポイント
  1. 旅行会話
  2. 簡単な作文
  3. 意見や理由の説明
B1
Can deal with most situations likely to arise while travelling in an area where the language is spoken.
(その言葉が話されている地域を旅行しているときに起こりそうなたいていの事態に対処することができる。)*
Can produce simple connected text on topics that are familiar or of personal interest.
(身近で個人的にも関心のある話題について、単純な方法で結びつけられた、脈絡のある文を作ることができる。)*
Can describe experiences and events, dreams, hopes and ambitions and briefly give reasons and explanations for opinions and plans
(経験、出来事、夢、希望、野心を説明し、意見や計画の理由、説明を短く述べることができる。)*

B1
Can deal with most situations likely to arise while travelling in an area where the language is spoken.
(その言葉が話されている地域を旅行しているときに起こりそうなたいていの事態に対処することができる。)
Can produce simple connected text on topics that are familiar or of personal interest.
(身近で個人的にも関心のある話題について、単純な方法で結びつけられた、脈絡のある文を作ることができる。)
Can describe experiences and events, dreams, hopes and ambitions and briefly give reasons and explanations for opinions and plans.
(経験、出来事、夢、希望、野心を説明し、意見や計画の理由、説明を短く述べることができる。)

CEFR A2 概要

A2ポイント
  1. 簡単な日常会話
  2. 身の回りの説明
A2
Can communicate in simple and routine tasks requiring a simple and direct exchange of information on familiar and routine matters.
(簡単で日常的な範囲なら、身近で日常の事柄についての情報交換に応ずることができる。)*
Can describe in simple terms aspects of their background, immediate environment and matters in areas of immediate need.
(自分の背景や身の回りの状況や、直接的な必要性のある領域の事柄を簡単な言葉で説明できる。)*

A2
Can communicate in simple and routine tasks requiring a simple and direct exchange of information on familiar and routine matters.(簡単で日常的な範囲なら、身近で日常の事柄についての情報交換に応ずることができる。)
Can describe in simple terms aspects of their background, immediate environment and matters in areas of immediate need.(自分の背景や身の回りの状況や、直接的な必要性のある領域の事柄を簡単な言葉で説明できる。)

CEFR A1 概要

A1ポイント
  1. 自己紹介
  2. かんたんな会話
A1
Can introduce themselves and others and can ask and answer questions about personal details such as where he/she lives, people they know and things they have.
(自分や他人を紹介することができ、どこに住んでいるか、誰と知り合いか、持ち物などの個人的情報について、質問をしたり、答えたりできる。)*
Can interact in a simple way provided the other person talks slowly and clearly and is prepared to help.
(自分や他人を紹介することができ、どこに住んでいるか、誰と知り合いか、持ち物などの個人的情報について、質問をしたり、答えたりできる。)*

A1
Can introduce themselves and others and can ask and answer questions about personal details such as where he/she lives, people they know and things they have.(自分や他人を紹介することができ、どこに住んでいるか、誰と知り合いか、持ち物などの個人的情報について、質問をしたり、答えたりできる。)
Can interact in a simple way provided the other person talks slowly and clearly and is prepared to help.(もし、相手がゆっくり、はっきりと話して、助け船を出してくれるなら簡単なやり取りをすることができる。)

(Contribution Insutitutes などの准公式関連サイト)※工事中

CEFR TOEFL TOEIC 比較

文部科学省, 各資格・検定試験とCEFRとの対照表

(出典)文部科学省ホームページ
(参考)「文部科学省, 各資格・検定試験とCEFRとの対照表」(Google検索結果へリンク)

文部科学省の CEFR 対照表

平成30年3月、文部科学省より正式なCEFRとの対照表が発表(上記画像を参照)。
文部科学省によれば、平成32年度(平成33年度入学者選抜)から大学入試センター試験に代わる新たなテストとして「共通テスト」を予定しており、英語について、独立行政法人大学入試センターによる「大学入試英語成績提供システム」の導入が予定されているとのこと。これを機に、大学入試英語成績提供システムへの参加要件を満たしている資格・検定試験について作成された対照表。具体的には、以下の資格試験を含む。
ケンブリッジ英語検討
実用英語技能検定(英検)
GTEC
IELTS
TEAP
TEAP CBT
TOFLE iBT
TOEIC L&R / S&W
※なお、TOEICについては、同年(2019年)7月2日に参加取り止めが発表された。

(参考)文部科学省によるCEFRの説明

※2 CEFR(Common European Framework of Reference for Languages: Learning, teaching, assessment:外国語の学習、教授、評価のためのヨーロッパ共通参照枠)は、語学シラバスやカリキュラムの手引きの作成、学習指導教材の編集、外国語運用能力の評価のために、透明性が高く、分かりやすい、包括的な基盤を提供するものとして、20年以上にわたる研究を経て、2001年に欧州評議会が発表した,外国語の学習者の習得状況を示す際に用いられる枠組み。

文部科学省, 大学入試英語成績提供システムへの参加要件を満たしている資格・検定試験とCEFRとの対照表について, 平成30年3月

なお、参考資料については「CEFR 文部科学省」で検索すればインターネットで閲覧できます。ただし、htmlページhttp://www.mext.go.jp/b_menu/houdou/30/03/1402610.htmは閉鎖。2020年10月現在ではリンク先はpdfダウンロードが主。
スマホで閲覧されている方の便宜のため検索結果へのリンクを貼らせていただきました(上記文字リンクでGoogle検索結果へ)。

(参考)英語4技能試験情報サイト、資格・検定試験CEFRとの対照表 http://4skills.jp/qualification/comparison_cefr.html 2020年3月31日閉鎖。

(表)CEFR, 英検, IELTS, TOEFL, TOEIC 比較

(出典)英語4技能試験情報サイト、資格・検定試験 CEFRとの対照表(2017年度対照表、2017年7月10日更新), http://4skills.jp/qualification/comparison_cefr.html,より筆者作成

~ ~ ~

(いずれにせよ、個人的には、近年の語学における懸案とも思っていたCEFRとの整合性が整備されつつあり、喜ばしく感じます。文科省はもとより、以前よりCEFR対照の制度設計等について尽力されてきた英語4技能 資格・検定試験懇談会などの民間団体関係者にも敬意を表します。)

CEFR ノート

/https://www.cambridgeenglish.org/exams-and-tests/cefr/

以下は、公式情報など参照した上での、個人的感想。

CEFR成立の背景 Cambridgeの貢献

CEFR成立の背景として一般論では欧州とくにEU圏内での多言語環境が理由とされる。

ただ、その辺りは公式サイトなどで説明されているのでここでは省略する。

個人的に素朴なギモンだったのは「どこがいいだしっぺだったのか」。その辺の成立背景を調べると、ケンブリッジ大学の貢献が背景にあることが判った。そこで少しシェアしておこうと思う。

上の画像はCEFRの立上げに中心的な役割を果たしたといわれるケンブリッジ(Cambridge)大学からの引用。ケンブリッジ大学は長年英語コーパス研究を国際的にリードしてきた機関。おそくとも2012年にはCEFR関連資料を公開するなどガイドライン作成の母体となっている。

とくにCEFR英語学習関連では同じくケンブリッジ大学が中心となって開発した”english profile” (https://www.englishprofile.org/)というCEFRに準拠した英語学習サイトが欧州言語教育者で有名。

English Profile - Home
Welcome to English Profile -- setting industry standards for English l...

CEFR背景 英語と米語

TOEICとの比較については以下のとおり。

CEFRIELTSTOEFL
iBT
TOEIC L&R
TOEIC S&W
C29.0
|
8.5
  
C18.0
|
7.0
120
|
95
L&R:945~
S&W:360~
(C1-B2)? |
100
L&R:860~
S&W:?~
B26.5
|
5.5
94
|
72
L&R:785~
S&W:310~
B15.0
|
4.0
71
|
42
L&R:550~
S&W:240~
A23.0 L&R:225~
S&W:160~
A12.0 L&R:120~
S&W:80~

これら事例などのように、ヨーロッパでのCEFR関係の資料を拝見していると、日本の経済・ビジネス界で認知度の高いTOEICは参照されていない点。少々不思議に思いました。

(追記)現在は日本でもCEFRが浸透中

本稿の初稿は2017年5月12日でした。その後、報道などでご承知のとおり、現在は日本でもCEFRが浸透しつつあろうかと存じます。いずれにせよ、言語は人類共通の機能。ヒト(ホモサピエンス)にやさしいフレームワークができるとよいですね。


フランス語 CECR

https://www.coe.int/fr/web/common-european-framework-reference-languages/home

CECR(CECRL*) フランス語(Cadre européen commun de référence pour les langues)FR

フランス語 CECR 公式サイト

フランス語学習などでフランス語ページをお探しの方向けに、欧州評議会(フランス語 Conseil de l’Europe)HPのCECRページ “Cadre européen commun de référence pour les langues : apprendre, enseigner, évaluer (CECR) “へのリンクも貼っておきます。

(ちなみに、公式サイト右上のChoose languageからも選択できます。)

スペイン語 MCER

MCER スペイン語 資料(セルバンテスセンター公式ページ)
MCER スペイン語 資料(セルバンテスセンター公式ページ

MCER スペイン語(Marco Común Europeo de Referencia para las lenguas)ES

スペイン語 MCER については、あいにくCOEの公式ホームページには英仏の2カ国語のみで、スペイン語のページは探せませんでした(20200611再閲覧)。

なおスペイン語のMCERについては以下のサイトなどが参考になろうかと思われます。

・セルバンテスセンター公式ページ
(MCERに関するドキュメントは以下のページ(上の画像)からDL可。
https://cvc.cervantes.es/ensenanza/biblioteca_ele/marco/

・ウィキペディア(スペイン語版)
Marco Común Europeo de Referencia para las lenguas

まとめ

ここでは近年日本でも認知度が高まっているCEFRの基本情報をまとめました。

1.CEFRとは
(1)CEFRの名称
(2)CEFR 参考リンク
(3)CEFR Common reference levels – Outline (CEFR共通参照レベルの概要)
(4)CEFR TOEFL TOEIC 比較
(5)文部科学省の CEFR 対照表
(6)CEFR メモ
1)CEFR成立の背景 Cambridgeの貢献
2)CEFR背景(2)英語と米語
(追記)現在は日本でもCEFRが浸透中
2.フランス語 CECR
3.スペイン語 MCER

ご参考になれば幸いです。

※なお、スマホ閲覧時にAMPが適用されると一部レイアウトが反映されずお見苦しいこともあります。仕様のためご容赦下さい。

テキストのコピーはできません。
タイトルとURLをコピーしました