1860年代 フランス アーティスト(歌手一覧)
(page 17/19)17ページ目(英語 17th page)フランス語 17ème page
(記事トップに戻る)
「フランスアーティスト歌手 一覧 フレンチポップ シャンソン 年代順」(https://aycique.com/france-artists-singers/)
1860年代 フランス アーティスト
1860年代 フランス 歌手
1860年代(1860s /AtoZ)
Les années 1860
- アントワーヌ・ルナール Antoine Renard
- パウルス(歌手)Paulus (chanteur)
アリスティード・ブリュアン Aristide Bruan(1)シャンソンリアリステ創始者の1人。聖職者の教育を受けながら複雑な家庭環境から宝石職人などの転職を経て、1860年代頃からモンマルトルで歌手となる。>1880年代(2)参照
.
1868年「さくらんぼの実る頃」(Le Temps des cerises)
1866年にジャン=バティスト・クレマン(フランス語版)が作詞。その2年後の1868年にテノール歌手のアントワーヌ・ルナール(フランス語版)が作曲し発表。

ちなみに1868年とは日本では明治維新の年。日本では『紅の豚』での加藤登紀子さんの歌唱でおなじみですね。
フランスでも多くの歌手に歌われていますがここでは1940年代のコラ・ヴォーケールさん版を載せておきます。
(ちなみにイヴモンタンさんのカバーも素晴らしいのでよかったらおあわせて聞いてみて下さい。
・イブモンタン さくらんぼの実る頃 (Le Temps Des Cerises)
1850年代 フランス アーティスト(歌手一覧)はこちら
(参考文献等)Source wikipedia.fr, Pop française,etc.
https://fr.wikipedia.org/wiki/Pop_française,
https://en.wikipedia.org/wiki/French_pop_music,
(備考)アーティスト名は仏語版ウィキペディア、各年代は英語版ウィキペディアなどを参考にしています。
ただし、アーティストの追加や年代の分け方など一部筆者が個人的に変更しています。
例えば、年代についてはこのリストでは活動年の開始年で分けているので一部違いがあります。(例:エディットピアフ, 1930年代。英語版ウィキペディアでは有名になった時期として1940年代に記載。)
notes: This list are orderd by activity period. Thus, some artists decades years are adopted by auther. (e.g. Édith Piaf, 1930s cf. wikipedia.French pop music 1940s according to the decades when they rose to prominence.)
<PR>気になるフレンチポップスのアーティストがいたら.
おしゃれで魅力的なフランスの歌手や作曲家の名曲や作品を楽しみましょう!
フレンチポップスが聴ける人気の音楽配信サービス:
・Apple Music
(apple音楽配信サービス)
・Amazon Music Unlimited
(amazon音楽配信サービス)
など。
お気に入りのサブスクでチェックしてみてくださいネ!